アイデンティティV第五人格(Identity V)で、キャンプを行うハンターである「キャンパー」の対策方法をまとめました。一見非常に強力な行為にも見えますが、穴は多いので対策法を覚えて味方を救出し、完全勝利を目指しましょう。
サバ視点だと厄介なのが耳鳴り頼りにイスの近くから解読機の巡回はじめる奴だよなぁ、遠くに行った思ったら戻ってくるから。『解読に集中して』とも『手を貸して、早く!』とも言いずらい
ならしなくてええんやないw
やりたくないけど、やってやってる、お前ら感謝しろよ
って、どんだけ女々しくて押し付けがましい奴なんやお前
ボランティアを嫌々でやるアホほお前くらいやで
ボランティアの意味調べてこい
イスに縛って、耳鳴りの反応が無かったら発電機巡回に切り替えるな。んでわりと離れてから救助来きてないか戻ったりしてる
これ。耳鳴りが届くか中途半端な距離に解読機あるなら行くけど近くにないなら一人は解読せずにこっちきてるんだから待っとけばいい。なんなら迎えに行って1発入れる。食らった勢いで椅子に走ってくれればいいし離れるならなおよし。開始直後なら危機一髪消費もできる
キャンパーだめってんならもうハンターやんないよ。
やりたくないけど、人足りないからボランティアでやってるんだから。
いやならサバイバーやれば?無理してやって何が楽しいの?
ボランティアwww
馬鹿かコイツはw
ウンチみたいな立ち回りしか出来ないならむしろやらないでもらいたい。
ウンチ人口を減らしたいので。
デドバの時かららしいけどなぜキャンプは嫌われるのか
キャンパー相手なら味方には悪いけど無視して暗号解読が大正解なのに下手に助けにいく奴が多すぎなんだよなぁ。
そりゃハンター側も味を占めますわ
まあ周囲に耳鳴りで反応無かったら、イスから一番近くで揺れてる解読機見つけて瞬間移動で奇襲ってのもよくあるけどな
ハンターが耳鳴り持ってたら救助待機がバレるからまずは慣れないよな、ゲームで30mってだいたいどれくらいの距離なんだろ?
×まずは慣れない〇まず離れない。誤字スマソ
36メートルやね、検証動画だとレオが直進して9秒ぐらいの距離で耳鳴りが消えてた
レオは秒速約4メートルってことか
耳鳴りは消えるときラグあるから
付いた時しか役に立たんよ
サバイバーがいない範囲内を探し回る羽目になる
知らんかったわ、ありがと
解読中は解読機のアンテナ?あの長い棒が揺れてるってのを頭に入れた方が良い。キャンパーかと思ったら瞬間移動で奇襲してくるって戦法もあるから
キャンプされたくないなら捕まるなっていう話し
キャンプしてれば誘蛾灯のようにサバイバーが釣れ放題な状況なのに、キャンプを一切しないハンターとかちょっと知恵が遅れてるとしか思えん
ガチガチキャンプは他3人が解読し放題なのが最近の流れと思ってたがちがうのか?空軍かオフェンスかあるいは椅子の時間に合わせて誰かがいくかぐらいしかイメージないんだが
キャンパー嫌ってる暇あったらはよ発電機直思うわ、対策があるのにギャーギャーやかましい奴は負け犬なのかな?
自分も全然うまくないけど、大して上手くもないのに無理矢理救助に行く人は多くて嫌になるかな
暗号機が1、2個ならいいけど4、5個残ってて捕まってる人無理矢理助けに行って最終的に自分も吊るされて、キャンプされて、それを無理矢理助けに行って、最終的に暗号機3個残りの自分1人とかよくあるしね
地下室探してる間に狩られて終わりだわ